随時更新!保育防災ブログはこちら
保育ニュース

親子で読みたいおすすめ防災絵本

乳幼児の防災教育に欠かせないのが「絵本」です。先日、kADOKAWAさんからの取材で、おすすめの防災絵本を紹介させていただきました。絵本は小さな子どもでも興味を持つもの。その中に防災の要素を入れることが大切だと思います。また、年長さんくらい...
保育ニュース

保育防災スペシャリスト初級集中講座8月24日開催★1日で認定資格取得

保育防災スペシャリスト集中講座開催概要お待たせいたしました!2025年度第2回目の保育防災スペシャリスト講座の開講日が決まりました。8月24日(日)の1日集中講座となります。時間は9時30分~17時30分(途中休憩及び昼食時間をはさみます)...
保育ニュース

1歳からの安全防災教育。童心社『あんぜん紙しばい』の監修をしました!

童心社様の『あんぜん紙しばい』の監修をさせていただきました!乳児(1歳から)を対象とした内容なので、シンプルで楽しい内容です。「小さな子でも、自分自身で命を守れる方法がある」それを具体的に伝えている内容になっていると思います。少しでも身を守...
オンラインサロン

保育防災サロン『生きる力を育む防災教育を考えよう!』8月2日(土)開催

お待たせいたしました!オンライン保育防災サロンの開催が決まりました。8月2日(土)20時~21時30分「生きる力を育む防災教育を考えよう!」※参加無料今回は防災教育についてみなさんと考えたいと思います。防災教育の意義や、実際に行った防災教育...
活動報告

園内研修『保育者それぞれが考える防災』

5月の土曜日、都内の認可保育園で園内研修を実施しました。保育園の防災の基本や避難訓練のアップデートについて、ワークを交えての2時間の研修。保育士だけでなく、調理担当の方や、非常勤の先生もいらっしゃり、ワークの中で園の防災について真剣に話し合...
ブログ

避難訓練で一番大事なのは…「失敗すること」

保育園から防災に関するご相談の中で最も多いのが、『避難訓練のやり方』についてです。多くの保育士さんが「正しいのかわからない」「マンネリ化している」などのお悩みがあり、研修ではそのような訓練の実践についてよくお話ししています。避難訓練で一番大...
保育ニュース

★満席★保育防災スペシャリスト講座(初級)次回開催日について

4月29日の保育防災スペシャリスト講座(初級)は満席となりました。たくさんのお申込みありがとうございました。オンライン講座ということもあり、毎回全国から受講者が集まります。今回も九州・沖縄・離島からの受講者もいらっしゃり、今から楽しみです♪...
保育ニュース

2025年保育防災スペシャリスト初級集中講座開催決定★1日で認定資格取得

保育防災スペシャリスト集中講座開催概要お待たせいたしました!2025年度第1回目の保育防災スペシャリスト講座を4月に開講いたします。お問い合わせも多くいただいていた中、日程の告知が遅くなりまして申し訳ありません。今回は、4月29日(祝)の1...
ブログ

3.11の記憶(園長としての長い1日)その2:発災後の保育者の行動

3.11では初めて、保護者と連絡がつかないという事態に陥りました。当時はまだスマホもそれほど普及していない時代。今のようにアプリでの一斉配信などもできず、保護者との連絡は電話がすべてでした。しかし、大きな災害によって電話は繋がらなくなってし...
ブログ

3.11の記憶(園長としての長い1日)その1:発災直後の保育園

2011年3月11日、当時私は東京都内の認証保育所の園長をしていました。2008年の立ち上げから園長として携わってきた思い入れのある保育園。3.11のあの日は30名ほどの子どもたちと7~8名の職員で保育を行っていました。乳児クラスはみんな起...